人気ブログランキング | 話題のタグを見る

menu4

怒涛のナス。

夏野菜の真打ちは、やはりナスだろうか。

今年は、長ナス(苗)加茂ナス(種)ロッサビアンコ(種)の3種類を2〜3本づつ。
当初はやや遅めの成長だったが、7月中頃からは順調に収穫出来て、8月からが最盛期。

野菜の中でも主役を張れるのがナス。

なんせ焼く、煮る、揚げる、炒める、と単独でも他の食材と合わせても、和風、中華、洋風、と調理のレーパートリーも実に豊富(ワタシが作るわけでもないが・笑)。
紫紺の色も食卓で他の野菜達を従えたレイナ(女王)という感じ。
先週、更新剪定で枝を落として暫し休ませてるので、又、秋ナスも楽しめるようになるかな。
えらいぞ、ナスさん。

夏野菜の揚げ漬し、炒め漬し。元気が出て旨そうなビタミンカラー。(野菜は全てハラハラ農園の)
全部茶色だったら、不味そうだろね。(笑)
怒涛のナス。_b0340837_10141121.jpg
長ナス、ロッサビアンコ(イタリアンナス)、加茂ナス。
怒涛のナス。_b0340837_10141199.jpg
藤色のロッサビアンコ、見た目は派手だが、柔らかくて旨いんだよね。
怒涛のナス。_b0340837_10141291.jpg
焼いたり、炒めたり、揚げたり、煮たり、と。油との相性もいいし。ナスさんは実力者。
怒涛のナス。_b0340837_10141106.jpg
加茂ナスを焼いて田楽味噌で。皮も箸で簡単に切れるほど柔らかい。
怒涛のナス。_b0340837_10141249.jpg
ナスのお新香。見た目も涼しげな美しい色。あ、このナスはうちで栽培したやつじゃないけど。(笑)
怒涛のナス。_b0340837_10141056.jpg
これは去年のロッサビアンコ。デカかったなー。(笑)
怒涛のナス。_b0340837_10141223.jpg







by hararame | 2022-08-21 10:18 | 野菜 | Comments(0)